糖尿病の治療
糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態を示す病気です。
糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。
「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。
糖尿病は深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至る危険な病気です。早めの治療・対策が必要です。
当院の治療について
当院では、運動療法、食事療法、内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行っています。
経口糖尿病薬としてはDPP4を中心にSGLT2やビグアナイド、α-GI、SU剤または合剤などを用いて血糖管理を行ないます。数ヶ月毎に採血、検尿などを行ない、HbA1cの値が一般的には7以下(ご高齢者の場合には7台の管理)の管理を維持することが重要です。最近ではDPP4を中心にビグアナイドとの合剤、チアゾリジン誘導体、かたSGLT2との合剤などの効果の強い経口糖尿病薬が使用可能となっております。
また経口糖尿病薬でコントロール不良症例ではインスリン自己注射の指導も行なっております。
膵臓の移植が必要な場合もございますので、その場合は、信頼のおける大規模な医療機関(信州大学、消化器外科)と連携して治療を行います。